薬剤科

薬剤科の紹介

川上先生

薬局長
川上 博之

薬剤科では、「チャレンジ」、「改善」、「チームワーク」を柱として、当科の理念である「薬物療法のすべての過程において薬剤師が主体的に関わる」ことを目標にしています。常に相手の立場に立った行動を心がけ、病院薬剤師のあるべき姿を見据えながら、患者さまへ安全で質の高い薬物治療が実践されることをサポートしています。

病棟など臨床現場への積極的進出に伴い、患者さまのお薬の処方自体の個別最適化に向けての介入や、薬物投与後の治療効果や副作用のモニタリングなど、医師や看護師などとチーム医療として協働する場面が増えています。今後は、かかりつけ薬局との連携や退院後訪問など活躍の場面を拡大し、「薬あるところに薬剤師あり」の心構えで、薬物治療のはじめから終わりまで適正な投与サイクルがスムーズに回るように総合的に責任を持って取り組んでまいります。

お薬に関するご要望やわからない点がありましたら、病院受付や院内薬剤師までお気軽にお尋ねください。

 

薬剤科の業務

薬剤科
薬剤科の業務では、患者さまの薬物療法が有効かつ安全に行われるため、患者さまが入院前に服用していた薬や健康食品を調べることや、処方薬の説明をすること、退院してからも薬が服用しやすいよう一包化調剤をすることなどでより良い薬物療法の提供を心がけています。また、薬の最新情報を医師や看護師に提供し、医療の質と安全の向上に貢献しています。今後はさらに病棟薬剤師を常駐する方針で、薬剤師が常に患者さまの身近にいる環境を整えています。

 

内服薬・外用薬調剤      退院時服薬指導

注射薬調剤          医薬品情報管理

製剤業務           医薬品の管理

 

 

入院時お薬管理(持参薬管理)

お薬や健康食品の中には相互作用があったり、入院中の治療などに影響を及ぼすものが含まれている場合もあり、細心の注意が必要です。当院では、入院時に薬剤師が必ずご持参いただいたお薬の種類や内容を確認しています。また、当院以外の医療機関で処方されたお薬や市販されている健康食品などについて、代替薬や服薬続行の可否を薬剤師が評価し、医師や病棟スタッフへの情報伝達を行っています。

 

チーム医療

感染対策チーム(ICT:Infecion Control Team)

感染対策チームでは、医師・看護師・検査技師・薬剤師により、院内の感染制御に関わる活動をしています。院内各部門への定期的な環境ラウンドやICTラウンド時に、抗菌薬適正使用について検討し、感染制御の実施や、抗MRSA薬やキノロン製剤使用患者さまにおいては薬剤選択の適切性や投与量等の確認を行い、適正使用のモニタリングを行っています。

 

栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)

人が生活をしていく基礎として衣食住と言う言葉があります。「ご飯を食べること」は人が生きていく上で必要なことであり、また楽しみでもあります。病気に罹ると食事が摂れなくなったり、治療をしていく上で絶食管理とされることがあります。病気を治療することと並行して、また食事を食べられるように、楽しんで食べられるように私たち医療者が専門的な知識を活かし、食べられる喜びを提供していきます。私たちNSTは、医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、理学療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、地域連携室の多職種で構成された専門のチームで、患者さまの栄養管理を行っています。

 

認知症サポートチーム(DST:Dementia support Team)

認知症サポートチームでは、医師・認知症認定看護師・看護師・薬剤師・セラピスト・管理栄養士・臨床検査技師・地域連携室の多職種のメンバーで構成され、院内問わず認知症に関わる活動をしています。ICTを活用したチームのコミュニケーションツール用い、ラウンド時に患者さまの問題点やケア対応について深く検討しています。

また、DELTAプログラムを導入したことで、多職種によるせん妄予防や初期対応に積極的に取り組んでいます。

 

褥瘡チーム

褥瘡チームは、医師・看護師・薬剤師・栄養士により構成されており、薬剤師の役割として、薬剤、創傷被覆材と薬学的問題について情報提供を行うことです。また、輸液や内服薬を調べて、栄養改善の提案や電解質の補正、相互作用、副作用のモニタリングを行っています。

その他、薬剤師は、チームの方々への勉強会を行ったりします。